CONCEPT&SERVICE
CONCEPT
飛躍
◆「飛躍」 ビジョンに向かって組織開発・人材育成をサポート
飛躍とは…
リーダの奮起!リーダーの成長!が不可欠です。
目先の業務や売り上げに追われると「人的資源の最適化」が難しい。頭でわかっていても実際には構築できないのが現実です。これは会社規模の大小関係なく、リーダーの適性が問われています。なすべき事をしていても、尚問題が不明の場合は組織の見直しををする時期です。「適任者が適所で働くこと」への流動化が急務になります。私は、ときに人事の構築を将棋の駒で例えることもあります。駒には役割があります。その駒を操るのは誰なのか。操り方で勝敗が決まります。また「指導」という字は、進むべき道を指し示し、導き、ともに進んでいくこと。ゆえに、リーダーで全てが決まってしまうのです。
目的、志を同じくすること、そこから団結がうまれ、勝利を引き寄せます。 個人は「理解」ある組織に尽くし、組織は「理解」ある個人を大切にします。その結果、一人一人が力をつけ、自ら意思決定し、自発的にアクションを起こそうとする考え方「エンパワーメント」を持てるようになるのです。
私はあえて『温故知新の経営思考』を推奨させていただいております。歴史を重んじる経営ということです。その意味でリーダーは学ばなくてはならないのです。自社で課題の克服に時間を費やさず、広告に時間とお金をかけている。しかしながらそれらを取り入れても根本解決には到らないのです。経営の醍醐味は、本来は考えて悩む事にこそあると思います。そのこと事態を楽しめるリーダーの存在が必要です。
経営に正解はありません。考えることを楽しめるリーダーの存在こそが営みを保てるのです。そして最も大事なことは気づきです。「感じとる経営」です。DETAIL TRUSTでは、その課題に寄り添って共に「同苦する」ことに努めます。
◆「存在意義の明確化」 団結力と自立ための自律をサポート
『パーパス』=何のために…存在意義が存在してますでしょうか。目的であり、ゴールです。
「目指すべき組織」に必要なものは、社員への「パーパス」の落とし込みであり、共感、納得して働けているか。
役職や立場の垣根を超え、個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係構築「エンゲージメント」をゴールとした、人材育成と組織開発です。
人材開発の底上げ
「スタッフの人間力が他店との差別化になる」
人材開発強化が自ずと広告になる。スタッフの魅力がお店の魅力に!
SERVICE
サービス
一方的な改善策を提示するのではなく、しっかりと現状を把握した上で、クライアントへ解決策をご提案いたします。
その解決策を基に議論を交わすことで、さらに良い改善策を導き出します。
サービス内容・料金
◉問題・課題解決
問題を把握し、課題の見直しから理想のゴールに向かって寄り添い導きます。
クライアントの問題解決に寄り添います。
売上、集客、サービス、料理、メニュー改善、スタッフ教育に関わる課題へ正面から向き合い理想に近づくためのお手伝い。
◉組織開発
人を大事にする組織へ変革するお手伝い。
組織の団結、エンゲージメント(個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係)の構築。
「自立した考える人材」の育成のお手伝いをいたします。思いやれる組織開発へ。企業価値は人財です。
◉育成支援/人材開発/育成支援
リーダーの人材開発をサポート。マネジメントスキル。
選ばれしリーダーには「ディテクト」=物事の本質に気づく能力を求められます。
マネジメント能力と思いやる心の持ち主へ導きます。
◉戦略支援
集客力と安定した経営戦略のお手伝い。
集客力は新規客×リピーター数で成り立ちます。魅力のあるお店にお客は導かれます。メニュー開発など。
◉経営点検サポート(店検)
年間契約:4ヶ月毎の客観的経営診断
◆経営の「店検」をお勧めします。
季節の変わり目、3ヶ月ごとの年4回
節目を意識した経営観察。
独自の店検項目により経営の問題点を診断いたします。
スポット依頼歓迎です。
◉セミナー・研修・トレーニング
新人研修・幹部会・その他勉強会企画
アドバイス費用
業界での経営、人材育成、経営戦略、事業戦略、営業マーケティング、収益改善、業務改善、人事組織の分野での経験を鋭い洞察力を駆使し、悩みぬいて、最適解を導き出す必要があります。そのため、多くの作業が発生する場合もあり、参画するコンサルタントの人数が多くなるため、費用が高くなります。
つまり、「社内で検討、解決できないことを頼むとき」ということです。